Web提出用と持参用と二種類用意していますが、なかなか会心の出来にはなりませんね。ですが、推敲に推敲を重ねることが近道なので、これでよしとする。以前書いた自己PRも企業によって用語を変えた方がよさそうだなとも思いました。こちらも推敲を重ねよう。
いくつか企業を眺めていたのですが、2社ほど気になる企業があったので、練習も兼ねて応募してみようかと目論んでいるのですが、志望動機がすらすら書けない……。
とりあえずネットでいろいろと調べてみたところ、志望企業だけでなく、そのライバル企業のことも調べておいた方がよいとのこと。
ライバル企業(?)のことを調べたら、自分の経験をそのまま活かせそうなことをWebで公開していました。でもその企業は残念ながら今は中途採用はしていないとのことでした。
「持ち運びできるスキル」はなんとかなりそうなのですが、ライバル企業ではなく、どうしてうちの会社を志望したの?と訊かれても答えられません(苦笑)。企業の長所を探すのも大変ですね……。
企業分析のポイントは長所と将来性を見極めるというところでしょうか。
志望動機は次の三点が盛り込めることができればいいらしいです。
- おたくの企業ここがいいねぇー。いいよいいいよ!
- でもあっしを雇ったらこんなことできちゃうよ?!
- 将来はこんなことまでできるんだぜ?!
ちょっと悪のりしていますが(笑)。正確にはちょっと違うかもしれません(ご容赦を)
仮に書類選考が通っても、面接で訊かれることですしね。志望動機の締め切りは日曜日の20時という設定しよう(甘過ぎ?)。
タグ:転職